見学ツアートップ

みぎわの見学

 美樹和会の大きな特徴は、多職種連携によるユニバーサルデザイン保育や保育園のなかの惣菜屋の運営など、通常保育以外の取り組みを行っていることです。こうした取り組みが全国に拡がってほしいという想いで、ホームページの更新や書籍の出版などを通じて、情報発信に力を入れているのに加え、ご見学も歓迎しています。
 このページでは、具体的にどのようなツアーを実施しているのかご紹介しますので、ぜひお気軽にお申込みください。

01
多職種連携によるユニバーサルデザイン保育
心理職・リハビリ職・保育士の革新的な連携
+

 美樹和会の一番の特徴は、心理職やリハビリ職が保育士、看護師、栄養士などと多職種連携を通じて保育の質を高めていることです。

 書籍『保育園に心理士がやってきた』では書ききれなかった、多職種連携の現場の様子や具体的な取り組み、実際のユニバーサルデザイン保育がどのように行われているかなど、見学を通じてご覧いただけます。

 この書籍にも登場した心理士と協議を行ったり、支援会議にオブザーバーとして参加し議論の様子を観察したり、また、心理士を雇用する際に必要な経営上の工夫を学んだりなど、充実した見学の時間をご提供できます。

支援会議への参加 心理士との協議 経営上の工夫
02
ビュッフェ形式の給食とみぎわDELI
子どもの自主性を育む食事環境
+

 みぎわ保育園と中京みぎわ園では、給食をビュッフェ形式で提供しています。子どもたちが好きなタイミングで、好きなものを、好きなだけ、好きな友達と、好きな場所で食べる。こうした毎日の子どもたちの選択の連続で、少しずつ自主性がはぐくまれていく様子をご覧いただきます。

 保育士と栄養士がどのように連携して配膳現場を見守っているのか、メニュー選定をどのように工夫しているのか、一斉に「いただきます」をしていた頃と子どもたちがどう変わったのか、給食時間がどのように豊かになったのか、現場の保育士からご説明するとともに、栄養士との協議を通じて学ぶことができます。

 また、みぎわ保育園と中京みぎわ園では、保育園のなかのお惣菜屋さん「みぎわDELI」を毎週開店しています。実際に惣菜店を開く際には、行政との事前交渉や、営業許可の取得、保護者ニーズの調査、食品衛生管理の対策構築など、さまざまな工夫が必要でした。そうしたみぎわの経験を、ご見学者の方にすべてお伝えいたします。

ビュッフェ形式 みぎわDELI 営業許可取得ノウハウ
03
自然保育
炭山みぎわビレッジでの体験型保育
+

 美樹和会が所有する山の家「炭山みぎわビレッジ」に子どもたちと訪問し、自然のなかでの保育がどのように展開されているのかをご覧いただきます。保育士主導の保育ではなく、子どもたちが自然の中で興味関心を抱いたことをひろげていく。そのような子ども主体の自然保育をご覧ください。

 また、山の家のバーベキューサイトでは、子どもたちがクッキング体験を行い、ビュッフェ形式で昼食を食べる様子もご覧になれます(見学者には無料で給食提供可能)。

※移動は美樹和会のマイクロバスにご同乗いただけます(往復)。

自然体験
04
こども共和国
子どもによる自治を目指した学童クラブ
+

 みぎわの学童クラブでは、大人による統治ではなく、子どもによる自治を目指した「こども共和国」の取り組みを推進しています。実際に子どもたちに何をどこまで任せるのか、そのなかでの大人の役割とは何なのか、現場の児童厚生員からそのコツをお伝えします。

 そして、実際に信頼され、自由(裁量)を与えられた子どもが、どのような取り組みを展開しているのかをご覧いただけます(子どもたちの自律心をはぐくむこの取り組みは、みぎわの各保育園の幼児組で主体性をはぐくむための各種の取り組みと繋がっていますので、両方ご覧いただくことをおすすめいたします)。

子ども自治 大人の役割 自律心の育成
05
保育園経営手法の伝達
革新的な経営改革の実践ノウハウ
+

 みぎわがおこなってきた、さまざまな新しい取り組み(常勤心理士の直接雇用、惣菜店の開店、山の家の建設など)は数々の経営努力によって可能となりました。

 保育園、学童クラブの運営、そしてみぎわが法人経営においてどのような改革をおこなってきたのか、どのようにして健全な財務基盤を築き、人材の定着と成長をはかり新しい取り組みをおこなう余裕を生んできたのか、経営者目線からみぎわの財務・人事・広報などの分野で具体的におこなってきた改革の内容をお伝えします。

財務戦略 人事改革 広報戦略

見学ツアー スケジュール例

9:30 - 10:00
全体説明
10:00 - 11:30
ユニバーサルデザイン保育の見学
12:00 - 13:30
ビュッフェの見学
13:30 - 14:30
支援会議の見学
こども共和国の見学
15:00 - 17:00
DELIの見学
経営手法の伝達
9:30 - 10:00
全体説明
10:00 - 11:30
炭山みぎわビレッジでの
自然保育の見学
12:00 - 16:00
炭山みぎわビレッジでの
ビュッフェの見学
16:00 - 17:00
DELI
経営手法
こども共和国
11:30 - 12:00
全体説明
12:00 - 13:30
ビュッフェの見学
13:30 - 15:00
栄養士との打ち合わせ
(DELI開店方法等)
15:00 - 17:00
DELIの見学

施設見学に関するお問い合わせは中京みぎわ園(075-432-8534 担当:西村)までお気軽にご連絡ください。