児童館

みぎわ児童館

1981年開館 児童館 定員120名

学童が放課後に生き生きと遊ぶ場
そして朝は地域の子育て家庭が憩う場
みぎわ保育園に併設された児童館では、小学校1~6年生の学童が放課後の時間を過ごします。「友達といろんな遊びを楽しみたい」、「たくさん本を読んでみたい」、「集中して宿題をしたい」、「おいしいおやつが楽しみ」など、子どもたちの思いはさまざま。どんな期待にも応えられるよう、4階建ての館内を「遊び」、「おやつ」、「読書」、「宿題」など用途ごとのスペースに区切り、子どもたちが集中して関心のある事柄に取り組むことができる環境を作りました。
 さらに、平日の午前中には、地域の子育て家庭の方にも児童館を開放しており、乳幼児の遊びの場、子育て中の保護者の方同士が交流する場として機能しています。
みぎわの給食を学童でも
みぎわ児童館では、小学校の長期休暇期間中、希望者の方全員に1食300円で給食を提供しています。みぎわ保育園の栄養士が献立を作成し、栄養満点の給食を児童館でも味わっていただけるように計画中です。長期休暇中の子どもたちの楽しみの1つとなれば、そして保護者の方のご負担を少しでも軽減できればと考えています。

施設紹介ムービー

園舎や園庭の様子を動画でご紹介しています。
園の雰囲気をご家庭で感じていただけます。
実際にご見学を希望される方は、予約フォームよりご予約ください。

資料ダウンロード

職員紹介

15

  • 館長:1名
  • 児童厚生員:4名
  • 臨床心理士・公認心理師:1名
  • クラス担当:3名
  • 介助ボランティア:6名
  • 館長保育士福井
  • 児童厚生員臨床心理士・公認心理師・保育士松田
  • 児童厚生員保育士新納
  • 児童厚生員保育士平野
  • 児童厚生員 谷村
  • 児童厚生員 須谷
  • クラス担当保育士藤村
  • クラス担当 
  • クラス担当保育士久世

基本情報

定員 120名
対象 小学校1~6年生
保育時間 10:00〜19:00
※小学校の長期休暇及び土曜日は
8:00〜19:00
保育料 世帯の課税状況に基づいて算定します
電話番号 090-6328-6444
住所 〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-110
アクセス 京阪「木幡駅」より徒歩約8分
京阪「桃山南口」より徒歩約10分
JR「木幡駅」より徒歩約10分
JR・地下鉄「六地蔵駅」より徒歩約19分