

みぎわ児童館は、児童の健全育成と情操を育むことを目的として、1981年に設立されました。社会の変化に伴う新たなニーズに応えるために、近年では、地域の子育て支援や、地域の方々の交流の場としての役割も担っています。
みぎわ児童館は、児童の健全育成と情操を育むことを目的として、1981年に設立されました。社会の変化に伴う新たなニーズに応えるために、近年では、地域の子育て支援や、地域の方々の交流の場としての役割も担っています。
就労などにより、昼間保護者が在宅していない小学校1年生から6年生までの児童を、小学校の授業終了後、お預かりしています。子どもたちがさまざまな体験をしつつ、健康で安全に過ごせるように導き、小学生としての生活習慣・生活技術を身に付けられるよう援助します。現在実施中のクラブは次の4つです。
(1)英語クラブ
(2)柔道クラブ
(3)将棋クラブ
(4)寺子屋(学習指導)
就園前のお子様とその保護者とを対象にしたクラブです。児童館で随時お申し込みを受け付けし、ご参加いただけるものです。手遊びやリズム体操・音楽あそびなどの盛りだくさんの遊びに、「うんどうかい」「クリスマス会」などの楽しい行事も行っています。1年を3期にわけ、毎週火・水・木曜日に活動しています。保護者同士が気軽に交流できる場も設けていますので、どうぞ遊びにいらしてください。
地域の方々に、児童館・保育園をもっと身近に感じていただくための、年齢・性別問わずどなたでも参加いただけるプログラムです。ただいま、「ちいきをむすぶいこいのみぎわ」を目標に、絵画教室やベーキングスクールなどを実施しています。事前のお申し込みが必要ですので、お気軽に児童館までお問い合わせください。現在実施中のクラブは次の2つです。
(1)ベーキングスクール(料理教室)
(2)絵画教室
開 設 | 職 員 数 (2018 年7 月現在) |
定 員 | |
---|---|---|---|
昭和56年(1981年) | 保 育 担 当 介助ボランティア |
8名 9名 |
80名 |
対 象 | 保育時間 | 休 園 日 | 保 育 料 |
小学校1~6年生 | 10:00~19:00 ※ | 日曜日・祝日・年末年始 | 京都市が決定します |
※小学校の春・夏・冬休み及び土曜日は8:00~18:00
地図左上の「矢印、+、-」をクリックすると表示位置や縮尺を変えることができます。