
みぎわの人気レシピ
あらめの酢の物

材料
おとな:2人
子ども:2人
- 乾燥あらめ15g
- きゅうり1本
- 人参1/5本
- 冷凍コーン45g
- 胡麻10g
- ★酢小さじ2と1/2
- ★薄口しょうゆ小さじ2
- ★上白糖小さじ2
大人2人、子ども2人を基本にしていますが、お子さんの年齢によって、食べる量には差があります。
なお、薄味を基本にしておりますので、大人分だけ、香辛料や香味野菜などをプラスして、味にメリハリをつけてもOKです。
作り方
- 01
あらめを水に浸して戻しておきます。
- 02
★の調味料をおわんに全て入れ、合わせ酢を作ります。
- 03
①で戻したあらめを2回程水かえてよく洗い、30秒湯がきます。
- 04
冷凍コーンを3分湯がきます。
- 05
人参を長さ4㎝の千切りにし、8分湯がきます。
- 06
きゅうりを斜めに半月切りにします。
- 07
③④⑤⑥と胡麻をボウルに入れて、②で味付けして完成です。
担当

京都では毎月8のつく日にあらめを食べる習慣がありますが、ご家庭であらめを使う機会は少ないかもしれません。 「八」は末広がりのめでたさにあやかり、良い芽が出るようにとげんかつぎをしており、 保育園も毎月8のつく日はあらめの入った献立にしています。煮物にしたり、炊き込みご飯に入れたりと様々な使い方がありますのでぜひ、ご家庭でも試してみてください。
公開日:2022/03/18 更新日2022/11/19和え物